商品名:エチオピア オロミア州グジ・ハンベラ・ゴロベデッサ ナチュラル
※この商品は、日本国内、および台湾、中国への配送が可能です。
商品番号:S-543
商品内容:200g(パッケージを含む重さ:210g) × 1袋
エチオピアと言えば「イルガチェフェ」や「ジンマ」という優良産地がありますが,その2つとは異なる,「グジ」よりナチュラル精製の珈琲が入荷です!
*同じく「グジ・ハンベラ」から「ウオッシュト精製」の珈琲をご紹介しております。
実はこちら,標高2,400m!?とても標高が高いのです。
2,400mってどの位? 富士山の5合目位の標高です。
そのような場所で珈琲が栽培されているなんて。それだけでもびっくりなのに,このクオリティ。いったいどんな努力をなさっているのでしょうか…
こちらは,
収穫した珈琲豆を太陽光で乾燥させるための「乾燥棚(アフリカンベッド)」。
この「木」の上に,シートを敷き,豆を広げて乾燥させるんですよ。
経営者メクリア氏。若い頃から珈琲の仕事に関わってきたそうです。
と言っても農地を持っていた訳ではなく,各農家さんの収穫したチェリー(珈琲の実)を集め,近隣の精製所に納入する仕事をしていました。
仕事熱心で農家さんをとても大切にしていたこともあり,イルガチェフェ・グジの地域で最大級の流通業者にまで発展しました。
その上で,珈琲の品質を向上させ付加価値を高めるためには,自身で精製所を持つ必要があると感じるようになりました。(この段階で,かなりすごいです)
そうして設立した「グジ」と「イルガチェフェ」の精製所は,輸出業者から品質の高い珈琲を産出する精製所として知られるようになりました。
さらに,精製した珈琲を自ら輸出することを決断。
ただ急拡大はせず,さらなる品質向上のために,力を注いでいくとのことです。
*ナチュラル精製とは
特徴
・甘みやコクが強く,フルーティー
・発酵による複雑な風味をもつ
工程
・収穫したコーヒーチェリーを果肉をつけたまま天日乾燥
・数週間かけてじっくり乾燥させ,水分値を下げた上で脱穀
・コーヒーチェリーの中の生豆を取り出す
味わいの傾向
・濃厚な甘みと独特のコク
・ベリーのような甘い香りと余韻
*2018年11月同国視察訪問させていただきました。
品名 | レギュラーコーヒー |
---|---|
原材料名 | 珈琲豆 |
内容量 | 200g(パッケージを含む重さ:210g) ×1袋 |
焙煎度合 | 深煎 |
賞味期限 | 豆の場合:2ヶ月 粉の場合:1ヶ月 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けてください。 密封容器に入れて冷凍庫での保存がお勧めです。 |
生豆 生産国名 |
エチオピア |
外箱サイズ | 豆袋のままでのご提供です |
製造者 | 自家焙煎 珈琲まめ坊 宮城県仙台市青葉区米ヶ袋1-1-12 電話:022-738-8066 |